利活用検討部会での検討内容
環境アセスメントベースマップ整備マニュアル
概要
環境アセスメント(環境影響評価)のスクリーニング(第2種事業について環境アセスメントを行うかどうかの判定)やスコーピング(様々な主体からの意見を踏まえ、環境アセスメントの項目や調査等の手法の選定)の手続きを効率的・効果的に行うとともに、住民等の環境アセスメントへの参加促進を図る観点から、行政や事業者等が環境アセスメントと関係する基礎的な環境情報等をわかりやすい地図情報として整備することが有効である。こうしたことから、環境省では平成14年度に「環境アセスメントベースマップ整備マニュアル」を作成した。本マニュアルの第3章等に植生図の活用方法が具体的に記載されている。